第61回熱測定討論会は、対面によって開催されました。
会場:横浜国立大学常盤台キャンパス
開催日程:2025年9月24日(水)~ 2025年9月26日(金)
討論会HPのURL:https://www.netsu.org/61touron/
第61回熱測定討論会は、対面によって開催されました。
会場:横浜国立大学常盤台キャンパス
開催日程:2025年9月24日(水)~ 2025年9月26日(金)
討論会HPのURL:https://www.netsu.org/61touron/
第59回熱測定討論会は、対面によって開催されました。
会場:日本大学文理学部百周年記念館 東京都世田谷区桜上水3-25-40
開催日程:10月24日(火)~26日(木)
討論会HPのURL:https://www.netsu.org/59touron/
第58回熱測定討論会は、オンライン討論会をベースに一部対面形
対面形式での討論会会場は、
早稲田大学リサーチイノベーションセンター(121号館)
東京都新宿区早稲田鶴巻町513
開催時期は、10月25日(火)~26日(水) 国際シンポジウム(VIACTA2022)
Virtual Intercontinental Assembly on Calorimetry and Thermal Analysis 2022
10月26日(水)~28日(金) 第58回熱測定討論会
国際シンポジウム,討論会のホームページが公開されました。
国際シンポジウムHPのURL: https://www.netsu.org/2022onli
討論会HPのURL: https://www.netsu.org/2022onli
重要な締切日
発表申込締切:2022年9月5日(月)
発表要旨原稿締切:2022年9月26日(月)
参加登録締切:2022年10月17日(月)
新型コロナウィルス感染症が未だ収束の見込みのつかない状況の中,皆様には多大なご苦労をされていることとお見舞い申し上げます。
さて,「第57回熱測定討論会」の開催形式について,現地開催とオンラインを併用したハイブリッド形式での開催を検討して参りました。現在の社会状況としては,ワクチンの職域接種も始まり,64歳以下の人にも接種の機会が増えてきました。とはいえ,地域やその人が置かれている環境により接種状況にかなり差がある状況です。また,より感染力の強い変異種であるデルタ株が広がりを見せています。そのような状況で,改めて「第57回熱測定討論会」の開催形式について,討論会実行委員長および熱測定学会幹事会で協議を行いました。その結果,10月末時点での新型コロナウィルス感染症による社会状況が見通せないことより,討論会開催中に感染者を絶対に出さないと保証することはできないとの結論となり,「第57回熱測定討論会」はオンラインのみでの開催とすることを決定いたしました。
2年連続でのオンライン開催となり,会員の皆様には,いろいろとご不便をおかけすることとなりますが,オンラインならではの特徴を活かして,活発な議論と情報交換のできる討論会としていきたいと思いますので,ぜひとも討論会へのご参加とご協力をよろしくお願いいたします。
◆「熱測定オンライン討論会2020」を開催します。
会 期:2020年10月26日(月)~28日(水)
会 場:オンライン開催
事業内容:オンライン会議システムを利用した(1)~(4)の各事業
(1) 第56回熱測定討論会
(2) 第47回日本熱測定学会総会
(3) 熱測定ウェビナー(仮称)
(4) その他(各種WG会合等)
実施要項を公開しました。詳細は以下のHPをご覧ください。