熱測定討論会・ワークショップ・研究会」カテゴリーアーカイブ

第59回熱測定ワークショップ

第59回熱測定ワークショップ「熱測定とインフォマティクス」その1
Pythonと機械学習の基礎)を開催します。

日 時:2025年11月6日(木)13:30〜16:30 (15:30〜16:30は質問および個別対応)

会 場:オンライン

講 師:石切山 一彦氏

参加方法:講義はZoom配信です。プログラムの実施は、
      ご自身のPC(Windows, Macいずれも可)をご準備ください。

配 布:①Python 環境構築のための手引き書、 ②講義テキスト、 ③Pythonプログラム

参加費用:熱測定学会正会員、学生会員、法人会員 ー 無料
      熱測定学会非会員 ー 1,000円

申し込み方法:https://ws.formzu.net/dist/S22431314/

問い合わせ先:日本熱測定学会事務局 netsu@mbd.nifty.com

第58回熱測定討論会・VIACTA2022

第58回熱測定討論会は、オンライン討論会をベースに一部対面形式を取り入れ開催されました。

対面形式での討論会会場は、
早稲田大学リサーチイノベーションセンター(121号館)
東京都新宿区早稲田鶴巻町513

開催時期は、10月25日(火)~26日(水)  国際シンポジウム(VIACTA2022)
 Virtual Intercontinental Assembly on Calorimetry and Thermal Analysis 2022
      10月26日(水)~28日(金) 第58回熱測定討論会     
国際シンポジウム,討論会のホームページが公開されました。
国際シンポジウムHPのURL: https://www.netsu.org/2022online/2022viacta/
討論会HPのURL: https://www.netsu.org/2022online/58touron/
重要な締切日
発表申込締切:2022年9月5日(月)
発表要旨原稿締切:2022年9月26日(月)
参加登録締切:2022年10月17日(月)

第57回熱測定討論会

 新型コロナウィルス感染症が未だ収束の見込みのつかない状況の中,皆様には多大なご苦労をされていることとお見舞い申し上げます。
 さて,「第57回熱測定討論会」の開催形式について,現地開催とオンラインを併用したハイブリッド形式での開催を検討して参りました。現在の社会状況としては,ワクチンの職域接種も始まり,64歳以下の人にも接種の機会が増えてきました。とはいえ,地域やその人が置かれている環境により接種状況にかなり差がある状況です。また,より感染力の強い変異種であるデルタ株が広がりを見せています。そのような状況で,改めて「第57回熱測定討論会」の開催形式について,討論会実行委員長および熱測定学会幹事会で協議を行いました。その結果,10月末時点での新型コロナウィルス感染症による社会状況が見通せないことより,討論会開催中に感染者を絶対に出さないと保証することはできないとの結論となり,「第57回熱測定討論会」はオンラインのみでの開催とすることを決定いたしました。
 2年連続でのオンライン開催となり,会員の皆様には,いろいろとご不便をおかけすることとなりますが,オンラインならではの特徴を活かして,活発な議論と情報交換のできる討論会としていきたいと思いますので,ぜひとも討論会へのご参加とご協力をよろしくお願いいたします。

第57回熱測定討論会
実行委員長 阿部 陽香(産総研)・清水 由隆(産総研)
日本熱測定学会
会長 古賀 信吉

第57回熱測定討論会 HP