プラグインを入れて,多言語化しました.
左上のドロップダウンから,言語選択可能です.
プラグインを入れて,多言語化しました.
左上のドロップダウンから,言語選択可能です.
以下のページ更新しました
・学会概要・・・リンク切れ
・学会活動
・活動現況
・熱測定討論会
・若手奨励金
・グループ活動
福岡大学の渡辺啓介です。2022年度の広報幹事を努めることになりました。
早速、最初の仕事として、サイト上の委員のアップデート、会則改定、2021年度の奨励賞受賞者をアップしました。
今後一年間よろしくお願いいたします。
前任者の総合科学研究機構の山田武先生、長い間サイトの運営おつかれさまでした。
最近はコロナ下でのオンライン討論会のサイト運営まで、連続で引き受けていただいたようで、誠に感謝の限りです。
引き継ぎ資料も大変わかりやすくて助かっています。
まだなれない仕事なので、わからないところお手伝いいただくこと多いと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。
日頃より私どものホームページをご覧頂きありがとうございます。
昨日頃よりサーバーのデータベース切り替えへの対応が間に合わなかったため、ホームページが表示されない状態になっていました。
対応を終了し、復旧致しました。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
新型コロナウィルス感染症が未だ収束の見込みのつかない状況の中,皆様には多大なご苦労をされていることとお見舞い申し上げます。
さて,「第57回熱測定討論会」の開催形式について,現地開催とオンラインを併用したハイブリッド形式での開催を検討して参りました。現在の社会状況としては,ワクチンの職域接種も始まり,64歳以下の人にも接種の機会が増えてきました。とはいえ,地域やその人が置かれている環境により接種状況にかなり差がある状況です。また,より感染力の強い変異種であるデルタ株が広がりを見せています。そのような状況で,改めて「第57回熱測定討論会」の開催形式について,討論会実行委員長および熱測定学会幹事会で協議を行いました。その結果,10月末時点での新型コロナウィルス感染症による社会状況が見通せないことより,討論会開催中に感染者を絶対に出さないと保証することはできないとの結論となり,「第57回熱測定討論会」はオンラインのみでの開催とすることを決定いたしました。
2年連続でのオンライン開催となり,会員の皆様には,いろいろとご不便をおかけすることとなりますが,オンラインならではの特徴を活かして,活発な議論と情報交換のできる討論会としていきたいと思いますので,ぜひとも討論会へのご参加とご協力をよろしくお願いいたします。