イベント」カテゴリーアーカイブ

第77回熱測定講習会

2016/08/03: 詳細を公開しました。

日 程:2016年8月23日(火)~ 24日(水)
会 場:大阪大学 吹田キャンパス(〒565-0871 大阪府吹田市山田丘 3-4)
申込締切:2016年8月22日(月)
申込方法:以下の書面に必要事項を記入のうえ学会事務局までE-Mail、FAXまたは郵送にて申込ください。

第77回熱測定講習会 参加申込書(PDF)

第77回熱測定講習会 参加申込書(WORD)

参加のお勧め
 熱分析は,食品,医薬品,高分子材料など,人間の生活に密接に関連した分野での新製品開発などに広く利用されています。現在では,熱分析装置による測定がブラックボックス化していますが,信頼性の高い結果を得るためには,熱分析の正しい知識,測定法のノウハウを知ることが重要です。日本熱測定学会では,これから熱分析を始めようとしている方,装置はあるが使い方やデータの解釈に不安のある方を対象に,年2回,関東地区と関西地区で熱測定講習会を実施しております。
 今回の講習会は,大阪府吹田市にある大阪大学吹田キャンパスにて,「熱分析の基礎と高分子材料・医薬品への応用」と題して行われます。熱測定の初級者の方ばかりでなく,中級者の方も対象にし,高分子材料・医薬品の熱測定のノウハウにテーマに絞った内容となっております。1日目は,熱力学・熱測定の基礎や高分子材料・医薬品の熱分析に関する講義が行われ,2日目は,高分子材料・医薬品の熱分析に関する実習が行われます。何れも,基礎から応用までの広い範囲をカバーし,各分野の専門の研究者を講師に迎えております。講習会の講義・実習では,各講師の執筆によるテキストに加え,本学会編集の「熱量測定・熱分析ハンドブック 改訂第2版」(丸善,2010年)をサブテキストとして用います。さらに,熱分析機器メーカー各社のご厚意による,最新の市販熱分析機器を用いたデモンストレーションや最新技術のご紹介も行っており,これまで大変ご好評をいただいております。また,講師らによる個別相談も行いますので,事前にご質問をお寄せ下さい。なお,講習会当日にもご質問をお受けいたします。
 是非,この機会をご利用いただき,熱分析をご自身の技術とされますよう,講習会へのご参加をお勧めいたします。

会場世話人 内山 進
日本熱測定学会 企画幹事 中野 元裕,鳥越 秀峰,川上 亘作,辰巳 創一
プログラムはこちらです

第11回熱分析基礎講座

第11回熱分析基礎講座「DSC・DTA・TG・TMAの講義と演習 - 信頼性の高い測定のために-」
が以下の日時で開催されます。皆様のご参加をお待ちしています。
主 催:日本熱測定学会(企画:標準化作業グループ)
後 援:産総研NMIJ固体熱物性クラブ
協 賛:高分子学会,日本分析化学会,日本物理学会,日本生物物理学会,日本熱物性学会,(順不同,予定)
日 時:2016年6月23日(木)10時~17時
会 場:キャンパス・イノベーションセンター(CIC) 4階 広島大学東京オフィス (〒108-0023 東京都港区芝浦3-3-6)
申込締切:2016年6月15日(水)

詳細はこちらをご覧ください

Joint Meeting of The Japan Society of Calorimetry and Thermal Analysis and The Calorimetry Conference

日本熱測定学会およびThe Calorimetry Conferenceの共催でThe 71st Calorimetry Conferenceが “Joint Meeting of The Japan Society of Calorimetry and Thermal Analysis and The Calorimetry Conference”として以下の日程で開催されます。皆様のご参加をお待ちしております。
2015/12/28 : HPが公開されました。

主催:日本熱測定学会およびThe Calorimetry Conference
日時:2016年7月31日(日)〜8月4日(木)
会場:Turtle Bay Resort, North Shore, Oahu, Hawaii, USA
URL: http://www.calorimetry-conference.org
日本側世話人:齋藤一弥(筑波大学)
       kazuya@chem.tsukuba.ac.jp 

    シンポジウム(責任者)

  • Tooru Atake Memorial Symposium –
    The Sixth International Symposium on New Frontiers of Thermal Studies of Materials

    (H. Kawaji, Y. Nakazawa, R. Castro & D.P. Remeta)
  • Biomolecular Structure, Function, and Stability
    (S. Kidokoro & R.D. Sheardy)
  • Macromolecular Association and Recognition
    (H. Torigoe & C.A. Minetti)
  • Biopharmaceutical Applications and Drug Discovery
    (E. Yonemochi & C.A. Montanari)
  • New Horizons Explored via Advanced Instrumentation: MEMS, Microfluidics, and More
    (O. Nakabeppu & J. Lerchner )
  • Colloids and Surfactants
    (H. Matsuki & S. Keller)
  • Databases, Global Analysis, Modeling, and Simulations
    (Y. Shimizu & K. Kroenlein)
  • Liquid Solutions over Extended Ranges of Temperature and Pressure
    (H. Ogawa, J.-P. Glorier & E. Wilhelm)
  • Thermodynamic Properties of Ionic Liquids
    (O. Yamamuro, B. Magdalena & J. Jacquemin)
  • Specialized Applications of Calorimetry and Thermal Analysis
    (K. Saito & D.P. Remeta)

主催国際会議

第76回熱測定講習会

(2016/01/19) 申込書を掲載しました。

― 初心者のための熱測定の基礎と応用 ―
〜 熱測定の基礎と高分子材料・医薬品(低分子医薬品•バイオ医薬品)への応用 〜

日程:2016年3月8日(火)~9日(水)
場所:早稲田大学 理工(西早稲田)キャンパス
申込締切:2016年3月4日(金)

ご参加される方は以下の申込書に記入のうえ、熱測定学会事務局までお送りください。
参加申し込み書(PDFファイル)
参加申し込み書(WORDファイル)

参加のお勧め