第53回熱測定講習会

第53回熱測定講習会プログラム・申込書 pdfファイル   申込書MS-Wordファイル
 
 
 

会 期:2004年6月15日(火)〜17日(木)

会 場:此花会館(大阪市此花区西九条5丁目4番24号)

主 催:日本熱測定学会

協 賛:日本化学会,日本農芸化学会,日本薬学会,日本物理学会,日本結晶学会,日本分析化学会,近畿化学協会,
 応用物理学会,日本冷凍空調学会,廃棄物学会,日本金属学会,化学工学会,日本材料学会,高分子学会,
 プラスチック成形加工学会,日本油化学会,日本ゴム協会,繊維学会,日本セラミックス協会,資源・素材学会,
 日本原子力学会,日本食品保蔵科学会,日本食品科学工学会,日本生物工学会,日本生化学会,日本生物物理学会,
 炭素材料学会,日本熱物性学会,石油学会,日本鉱物学会,日本蛋白質科学会,日本鉄鋼協会,日本粘土学会,
 日本表面科学会,日本バイオマテリアル学会,日本家政学会,日本調理科学会(順不同,予定)

プログラム
 ベーシックコース 6月15日(火) 講 義

 開会のあいさつとベーシックコースの説明

 熱分析の基礎1 ― 熱力学とデータ解釈の基礎 (鳴門教育大学)武田 清
 熱分析の基礎2 ― DTA,DSCを中心に  (近畿大学)木村隆良
 熱分析の基礎3 ― TG,TG-DTAを中心に  (広島大学)古賀信吉
 熱分析の基礎4 ― TMA,DMAを中心に  (エスアイアイ・ナノテクノロジー)市村 裕
 熱分析の基礎5 ―バイオ用DSC,ITCを中心に (大阪府立大学)深田はるみ

 総合質問・個別相談

 ベーシックコース 6月16日(水) 講 義

 高分子の熱分析     (滋賀女子短期大学)十時 稔
 食品の熱分析     (大阪女子学園短期大学)塩坪聰子
 医薬品の熱分析     (神戸薬科大学)大塚 誠

 装置メーカーによるテクニカルノウハウ
  TG-DTAの測定(理学電機)
  DSCの測定(島津製作所)
  M-DSCの測定(ティー・エイ・インスツルメント・ジャパン)
  TMAの測定(ブルカー・エイエックスエス)
  DMAの測定(エスアイアイ・ナノテクノロジー)
  高分子の測定(パーキンエルマージャパン)
  医薬品の熱分析(メトラー・トレド)

 総合質問・個別相談

 装置メーカー展示説明・個別相談

 ベーシックコース 6月17日(木) 熱分析機器による実習

 実習の説明と実習  (A)と(B)のうちから1課題を選択
  (A)高分子 (鳴門教育大学)武田 清
  (B)医薬品 (神戸薬科大学)大塚 誠

 実習に関する個別質問

 アドバンストコース「高分子材料の熱分析」 6月17日(木) 講 義

 開会のあいさつとアドバンストコースの説明

 温度変調DSCの高分子材料への活用法  ― 基礎編 (京都工業繊維大学)猿山靖夫
 温度変調DSCの高分子材料への活用法  ― 応用編 (広島大学)戸田昭彦
 高分子材料の耐熱性評価    (東レリサーチセンター)石切山一彦
 高分子材料のガラス転移,融解現象の解釈  (滋賀女子短期大学)十時 稔
 

 総合質問・個別相談
参加費(テキスト[担当講師執筆による講演資料],  消費税含む)
A: ベーシックコース  講義および実習,B: ベーシックコース  講義または実習のみ,
C: ベーシックコースおよびアドバンストコース   講義,D: アドバンストコース  講義
 日本熱測定学会正会員  A: 36,750円,B: 21,000円,C: 26,250円,D: 10,500円
 学生会員  A: 21,000円,B: 10,500円,C: 12,600円,D: 5,250円
 維持会員  A: 47,250円,B: 26,250円,C: 33,600円,D: 12,600円
 協賛学協会会員  A: 57,750円,B: 31,500円,C: 42,000円,D: 15,750円
 非会員   A: 73,500円,B: 42,000円,C: 57,750円,D: 21,000円

サブテキスト:(「熱量測定・熱分析ハンドブック」丸善)講習会参加割引価格 5,880円(消費税含)
 

参加申込方法:詳細パンフレットpdfファイルの参加申込書をご利用ください。