News」カテゴリーアーカイブ

2017年度学会賞・奨励賞選考結果

 2017年度日本熱測定学会 学会賞および奨励賞について,応募資料を精査し厳正な選考を行った結果,次のように決定しました。詳細については,熱測定 Vol.44, No.3に掲載予定です。また、第53回熱測定討論会において受賞講演及び授賞式が行われました。

◆学会賞
森川 淳子 氏
(東京工業大学物質理工学院 教授)
「温度波ならびに熱イメージングによる熱測定法の開発」

◆奨励賞
菱田 真史 氏
(筑波大学数理物質系化学域 助教)
「リン脂質二重膜の物性に対する添加分子の効果の体系的理解に向けた構造熱力学的研究」
藤代 史 氏
(高知大学教育研究部自然科学系理学部門 講師)
「熱重量・示差熱分析による気相・固相反応を利用した機能性セラミックスの開発及び評価」

会則変更、幹事・委員の交替

 2016年9月29日に開催された第43回通常総会において会則改定、規定改定が承認されました。主な改定箇所は
 ・会計年度変更
 ・会費減免制度の導入
となります。
 これに伴い会則のページを変更しました。また、会員専用ページに詳細を掲載してあります。

 10月1日より2017年度となり、幹事及び委員が交替しました。詳細は学会幹事及び委員名簿(会員専用)をご覧ください。

熱測定スプリングスクール2017(第78回熱測定講習会)

~熱測定の基礎と高分子材料・医薬品・食品・化粧品分析への応用~

日時:2017年3月8日(水)~10日(金)(10日はサンプル持込測定希望者のみ)
会場:早稲田大学西早稲田キャンパス(東京都新宿区大久保3-4-1)
受付・講義(8、9日): 55号館N棟1階第二会議室
実習・サンプル測定(9、10日): 56号館4階403室

 本講習会では、熱測定に関する基礎講義と、高分子材料および医薬品・食品・化粧品分析に関する講義、実習、個別相談を行います。今回は新しい試みとして、参加者の持参サンプルについて、メーカー担当者とマンツーマンで相談しながら測定を行う時間を設けます。熱測定をこれから始めようとしている初心者はもちろん、既に研究・開発で熱分析を利用しているものの疑問を抱えている方々、およびDSC等の従来装置では問題が解決せず、新しい分析手法を模索している方々などの参加をお待ちしております。

会場世話人:山崎淳司(早稲田大)
日本熱測定学会 企画幹事:川上亘作(物材機構)、辰巳創一(京都工繊大)、岩間世界(明治学院大)、古島圭智(東レリサーチセンター)

詳細はこちらの講習会HPを御覧ください