日本熱測定学会第47回通常総会を開催します。
日時:2020年10月27日(火) 15:00~16:30
会場:オンライン会議システム
議事:1.第46回通常総会議事録の承認
2.2020年度事業報告
3.2020年度収支決算
4.2021年度役員
5.2021年度事業計画
6.2021年度収支予算
7.その他
学会賞授賞式
終了しました。多数のご参加ありがとうございました。
日本熱測定学会第47回通常総会を開催します。
日時:2020年10月27日(火) 15:00~16:30
会場:オンライン会議システム
議事:1.第46回通常総会議事録の承認
2.2020年度事業報告
3.2020年度収支決算
4.2021年度役員
5.2021年度事業計画
6.2021年度収支予算
7.その他
学会賞授賞式
終了しました。多数のご参加ありがとうございました。
主 催:日本熱測定学会(企画:標準化作業グループ)
後 援:産総研NMIJ固体熱物性クラブ
協 賛:高分子学会,日本分析化学会,日本物理学会,日本生物物理学会,日本熱物性学会(順不同,予定)
日 時:2020年6月25日(木)10:00~17:00
会 場:近畿大学 東京センター 大会議室(予定)
(〒108-0028 東京都中央区八重洲1丁目8-16新槇町ビル13階)
DSC・DTAを中心とした熱分析の基礎と測定法
- 信頼性の高い測定のために-
熱分析は,実用材料の熱的特性の評価から,新しい材料の基礎物性研究まで広い領域で使われている実験・分析手法です。最近の熱分析装置は,汎用性と実用性の高さゆえにブラックボックス化し,専門的知識や技術が不十分でも簡単に操作できるようになっています。その一方で,信頼性の高い測定と測定結果の解釈のためには,測定原理,装置の校正方法,データの読み取り,解析方法などの基礎的内容を十分理解しておくことが必要です。このような基礎事項に関する理解が不足しているために,測定データとその解釈についての信頼性が著しく損なわれる可能性も少なくありません。
本講座は研究や開発の現場で熱分析を利用される技術者に必要となる基礎知識・技術を習得してもらうことを目的として,日本熱測定学会の標準化作業グループが中心となって企画しております。第13回から内容を一新し,特にご要望の多いDSCとTGに関する講座を隔年で実施することにいたしました。第15回となる今回の講座はDSCをテーマとして取り上げます。熱分析の概要に加えて,DSCの測定手法について測定原理と測定法,装置の校正,および測定結果の解析について実例をもとに解説します。また,熱分析にかかわる公定法の最新情報や最新の装置を用いた応用事例の紹介を取り入れて,一日コースの基礎講座を企画しました。実際に熱分析を用いた研究開発に長年従事している経験豊富な講師陣により丁寧な解説をいたします。測定,解析に関する個別のご相談にも対応いたしますので,熱分析に関する問題解決のための有用な機会として是非ご活用ください。
熱測定サマースクール2020(第85回熱測定講習会)を8月27日(木)~28日(金)に京都大学桂キャンパスで開催予定です。詳細につきましては,決まり次第ご案内します。
日本熱測定学会では,今般の新型コロナウイス感染症(COVID-19)への対応措置として,3月12日(木)~13日(金)に星薬科大学を会場として開催を予定しておりました「第84回熱測定講習会(熱測定スプリングスクール2020)」の中止を決定いたしました。本講習会に向けご尽力いただいた諸先生方,講師の先生方,関連企業の担当者の皆様,参加申込をいただいた皆様には,大変なご迷惑をおかけいたしますが,火急の事態への対応に対してご理解いただきますようお願い申し上げます。
会員の皆様には,今般の状況の中,ご自愛ください。
日本熱測定学会
会長 古賀信吉