回 | 年 | 期間 | 開催地 | 世訴人 (実行委員長) |
特別講演者 | 特記事項および備考 |
1 | 1965 | 11月19〜20日 | 大阪 | 関集三 | 関集三,高橋洋一,田中敏夫,大坪義雄,小沢丈夫,神戸博太郎 | 日本化学会主催 |
2 | 1966 | 11月17〜19日 | 東京 | 益子洋一郎,向坊 隆 | 天谷和夫,森本哲雄,大山勲,中瀬吉昭,E.F. Westrum, Jr. | [パネル討論会“DTAの利点と限界”;大坪義雄,須藤俊男,神戸博太郎,山本明,長崎誠三] |
3 | 1967 | 11月 27〜28日 |
大阪 | 藤代亮一 | 斎藤進六,大沢善次郎,大塚泰一郎,小野宗三郎,望月武,関集三,横川敏雄,G.T. Furukawa | |
4 | 1968 | 11月 14〜15日 |
東京 | 神戸博太郎,大坪義雄 | 土屋亮吉,吉本敏雄,高田誠二,菅宏,C.B. Murphy | [国際研究組織に関する報告;須藤俊男,関集三,神戸博太郎] |
5 | 1969 | 11月 20〜21日 |
大阪 | 小野宗三郎 | 大塚良平,上出健二,仲井由宜,武内次夫,R. Hulrgren | 熱測定研究会発足 |
6 | 1970 | 11月19〜20日 | 横浜 | 金綱久明 | 矢澤彬,沢田正三,三田達,高見沢橄一郎,R.D. Garn | 熱測定研究会主催 |
7 | 1971 | 11月25〜26日 | 名古屋 | 武内次夫 | 野口哲男,金綱久明,石井忠雄,野口精一郎,J.J. Fritz | |
8 | 1972 | 11月28〜29日 | 岡山 | 森本哲雄 | 内藤奎爾,金子六郎,G.C. Benson,H.G. McAdie,G.T. Armstrong,I. Wadso | |
9 | 1973 | 11月14〜16日 | 大阪 | 関集三 | 藤代亮一,中西正城,S. Sunner,H. Tachoire,J. Chiu | 日本熱測定学会発足,[パネル討論会“熱分析における動力学的解析”;小沢丈夫,中瀬吉昭,上出健二,都築芳郎][インフォーマル ミーティング“生物科学における熱測定”] |
10 | 1974 | 11月28〜30日 | 東京 | 高橋洋一 | 平野賢一,河合徹,崎山稔,滝沢俊治,L.G. Hepler,W.W. Wendlandt | [記念講演;神田英蔵,斎藤平吉,宗宮尚行,田宮博] |
11 | 1975 | 11月19〜21日 | 福岡 | 尾山外茂男 | 小沢丈夫,加藤誠軌,村上幸夫,金綱久明,清水博,O.J. Kleppa,J.E. Desnoyers | |
12 | 1976 | 11月18〜20日 | 名古屋 | 内藤奎爾 | 中西浩一郎,市原祥次,佐多敏之,J.M. Sturtevant,E.M. Barrall II | [5th ICTAの準備状況報告;関集三,神戸博太郎] |
13 | 1977 | 12月1〜3日 | 東京 | 中西正城 | 特別講演なし | [5th ICTA (京都8月1〜6日),特別講演;神戸博太郎,大塚良平,関集三,P.D.Garn] |
14 | 1978 | 11月16〜18日 | 京都 | 菅宏 | 江原勝夫,千原秀昭,三井清人,横川敏雄,V.P. Kolesov | [高温シンポジウム;谷口雅男,笛木和雄][生物カロリメトリー国際研究集会(京都9月9日),特別講演;R.C.Woledge, S.J.Gill,P.L.Privalov,I.Wadso] |
15 | 1979 | 10月3〜5日 | 金沢 | 土屋亮吉 | 山本勇麓,J. Wisniak | [エネルギー・シンポジウム;小野修一郎,吉田邦夫] |
16 | 1980 | 11月12〜14日 | 横浜 | 佐多敏之 | 斎藤進六,D. Zudkevitchi,D.Y-D. Hsieh,E.F. Westrun, Jr. | [界面熱力学シンポジウム;堤和男] |
17 | 1981 | 11月11〜13日 | 浜松 | 佐藤太一 | 作花済夫,N. Langerman | [溶液合同シンポジウム;中西浩一郎] |
18 | 1982 | 10月 6〜8日 |
仙台 | 矢澤彬 | 斎藤安俊,黒田敏彦,Hu Jin-Heng,W. Zielenkiewicz | [インフォーマル・ミーティング,“応用熱測定”] |
19 | 1983 | 10月5〜7日 | 東京 | 中西正城 | 十時稔,谷口雅男 | [生物科学シンポジウム;藤田暉通,布村和子] |
20 | 1984 | 11月13〜16日 | 大阪 | 菅宏 | 徂徠道夫,佐藤太一,G.M. Schneider,I. Wadso,S. Yariv,P.G. Gallagher | [記念講演;関集三,神戸博太郎,[ミニシンポジウム“ミクロカロリメトリーの発展”;C.W.Garland, G.M.Schneider,I.Wadso,Thermochimica Acta 誌に論文選集] |
21 | 1985 | 9月25〜27日 | 札幌 | 石井忠雄 | 高木定夫,石井忠雄 | [ミニシンポジウム“高温熱化学とその応用”] |
22 | 1986 | 11月22〜24日 | 筑波 | 三井清人 | 米田幸夫,大手明,桜井弘久,L. Laesecke,D.P. Dewitt | [第7回熱物性シンポジウムとのジョイントミーティング],[パネル討論“使い易いデータべースを求めて”] |
23 | 1987 | 10月12〜14日 | 広島 | 服部信 | 水谷惟恭,H. Tachoire,H.G. Wiedmann,P.J. Spencer | [ミニシンポジウム“無機固体化学と熱測定”] |
24 | 1988 | 10月3〜5日 | 東京 | 谷口雅男 | 上平初穂,松井恒雄,上出健二,J.M.Toguri | [ミニシンポジウム“機能性材料と熱測定”] |
25 | 1989 | 10月31日〜11月2日 | 大阪 | 菅宏 | 松尾隆祐,板垣乙未生,A. Navrotsky,J. Rouquerol | [ミニシンポジウム“Biocalorimetry”;E.Freire,P.L.Privalov,高橋克忠, Thermochimica Acta誌に論文選集]" |
26 | 1990 | 11月21〜23日 | 福岡 | 高見沢橄一郎 | B.J. Bachman,F.E. Karasz | [ミニシンポジウム“有機化合物および高分子の熱測定と熱分析”] |
27 | 1991 | 11月6〜8日 | 京都 | 中西浩一郎 | 高橋康夫,G. Olofsson,C.A. Nietro de Castro | [ミニシンポジウム“溶液および界面の熱化学”,“計算機シミュレーションと熱測定”],[第12回熱物性シンポジウムとのジョイン トミーティング] |
28 | 1992 | 10月28〜30日 | 東京 | 大塚良平 | 八田一郎,郷信広,C.J. Keattch,J. Sestak,S.St.J. Warne,M. Danielewski | [ミニシンポジウム“生体分子と熱力学”,“地球科学と熱測定”] |
29 | 1993 | 10月27〜29日 | 長岡 | 松下和正,増田芳男 | 作花済夫,畠山立子,G.M. Mrevlishvili,P.L. Privalov,S.Z.D. Cheng | [ミニシンポジウム“ガラスと熱測定”] |
30 | 1994 | 10月31日〜11月2日 | 大阪 | 徂徠道夫 | 長谷田泰一郎,稲葉章,田中春彦,D.D. Patterson,P.A.G. O'Hare,I. Wadso,J. Malek | [Thermochimica Acta 誌に論文選集] |
31 | 1995 | 10月2〜4日 | 名古屋 | 八田一郎 | 神本正行,Patrick K. Gallagher,阿竹徹,高橋克忠,横川晴美 | [ICCT-96 準傭状況報告;菅 宏] |
32 | 1996 | 11月27〜29日 | 筑波 | 神本正行 | 小國正晴,城所俊一,V. Berstein | [第17 回熱物性シンポジウムとのジョイントミーティング] |
33 | 1997 | 11月1〜3日 | 岡山 | 児玉美智子 | 吉田博久,J.F. Nagle,長尾眞彦 | [ミニシンポジウム“熱測定と他測定”,“企業研究開発における熱測定”] |
34 | 1998 | 10月28〜30日 | 横浜 | 阿竹徹 | S. Stolen,M.A. White,Hans.J. Hinz,柴崎芳夫,脇原將孝 | [ポスターセッション][イブニングセッション] |
35 | 1999 | 11月10〜12日 | 東京 | 山脇道夫 | K. Hilpert,J. Nowotny,畠山兵衛,児玉美智子,H. Kleykamp,辻利秀 | [ミニシンポジウム“エネルギー・環境問題と熱測定”][ポスターセッション][イブニングセッション] |
36 |
2000 |
11月9〜11日 |
大阪 |
高木定夫 |
A. E.Beezer,山本孫兵衞,M. Reading,三橋武文,満田和久 | [ミニシンポジウム“医薬品研究と熱測定”,“企業研究開発における熱測
定”,“環境保全と熱測定”,“溶液の構造と物性”][ポスターセッション][イブニングセッション] |
37 |
2001 |
11月20〜22日 |
仙台 | 長瀬賢三 | 藤枝修子,増田芳男,J. T. Sipowska,大塚潔,小貫薫,P.Richet |
[第22回熱物性シンポジウムとのジョイントミーティング][ミニシンポジウム“環境とクリーンエネルギー”][ポスターセッション] |
38 | 2002 | 10月24〜26日 | 金沢 | 辻利秀 | 猿山靖夫,J. Boerio-Goates,M.Verdaguer,馬越淳 | [ミニシンポジウム“ナノマテリアル・ナノ熱測定”,“応用熱測定における品質評価”,“エネルギー・環境と熱測定”,“医薬品と熱測定”][ポスターセッション] |
39 | 2003 | 11月13〜15日 | 広島 | 田中春彦 | 小澤丈夫,Madeleine Djabourov,伊佐公男,Ingemar Wads,齋藤一弥 | [ミニシンポジウム“熱測定の教育”,“バイオマテリアルと熱測定”,“キネティック現象と熱測定”][日本熱測定学会設立30周年記念講演,30周年記念展示・発表] |
40 | 2004 | 10月12〜14日 | 東京 | 畠山立子 | 高橋洋一,菅宏,Jean-Pierre E.Grolier,Christoph Schick,橋本寿正 | [熱測定討論会40周年記念講演会][ミニシンポジウム“標準化”,“産業と熱測定”,“熱測定シニアの会企画”] |
41 | 2005 | 10月8〜10日 | 福岡 | 石黒慎一,荒殿誠 | 西川恵子,W. Hemminger,稲葉章 | [日中ジョイントシンポジウムCATS-2005]に引き続き開催 |
42 | 2006 | 10月7〜9日 | 京都 | 稲葉章 | J. Sestak,川路均,F.Fillaux,中別府修,ZhiwuYu,古賀精方(以上,特別講演) 門内輝行(ジョイント特別講演),古賀精方,横川晴美,京免徹,織田昌幸(以上,受賞講演) | [第27回熱物性シンポジウムとのジョイントミーティング][熱測定/ 熱物性ジョイントシンポジウム”薄膜・マイクロ/ナノ構造の物性と測定”] |
43 | 2007 | 10月1〜3日 | 札幌 | 嶋田志郎 | M. Gustavsson,吉川信一,C. Meingast(以上,特別講演) 山村泰久(以上,受賞講演) |
[イブニングセッション”エネルギー・環境材料と熱測定”] |
44 | 2008 | 10月16〜18日 | つくば | 横川晴美 |
A. Schon,荒殿 誠,J. H. Dymond(以上,特別講演) 宮崎州正,滝沢俊治,山口勉功,長野八久,稲葉 章,阿竹 徹(以上,依頼講演) 小國正晴,木村隆良,橘 信,飯島美夏(以上,受賞講演) |
[ミニシンポジウム “熱力学のいま”][シニアの会講演・一般向け公開企画“私たちの学会は,こんな研究で社会貢献しています”] |
45 | 2009 | 9月28〜30日 | 八王子 | 吉田博久 | K. Kjoller,井上晴夫,中澤康浩(以上,特別講演) 加藤俊吾,棟方祐一,S. A. E. Boyer,松葉 豪(以上,キーノート講演) 川上亘作(以上,受賞講演) |
[シンポジウム“ナノ材料・ナノ計測”,“環境調和材料・エネルギー”][ミニシンポジウム“企業における熱測定”][シニアの会企画・市民公開講座“熱エネルギーを考える−快適な環境を目指して−”] |
46 | 2010 | 9月27〜29日 | 津 | 田中晶善 | 阿竹徹,赤阪一之(以上,特別講演) 寺田勝英,猿山靖夫(以上,受賞講演 |
[シンポジウム"環境問題と熱科学","生体系の熱力学"][ミニシンポジウム"企業における研究・開発と熱測定"][シニアの会企画"それぞれの立場から考えよう!女性研究者"] |