第42回熱測定ワークショップ

「ISO/TC61における熱分析・熱物性測定法の展開」

案内pdfファイル

   ISO/TC61はプラスチックに関する国際標準規格を制定する組織ですが、プラスチック分野での熱測定の重要性から、熱測定に関する ISOの提案が活発に行われています。

 今回、ISO/TC61が横浜で開催されるのを機に、各国から来日されるエキスパートをお招きし、測定法や各国の熱測定の現状について、い ろいろな立場 からの、提言をいただく機会のひとつとして、下記ワークショップを企画しました。会員の皆様のご参加をお待ちしております。
 

(世話人) 東京工業大学 森川淳子

 
主 催:日本熱測定学会
日 時:2006年9月21日(木) 13:30-17:00
場 所:東京工業大学 百周年記念館 第1会議室
参加費:無料
参加申し込み:日本熱測定学会事務局宛 netsu@mbd.nifty.com 
世話人:東京工業大学 森川淳子 jmorikaw@o.cc.titech.ac.jp
 
<プログラム>
1 開会の挨拶 
           13:30-13:40    橋本寿正 熱測定学会会長
2 ISO/TC61 における熱測定法・熱物性測定法総則概観
           13:40-14:00   森川淳子 東京工業大学
3 Hot disk 法―原理ならびに応用への展開 
           14:00-14:30    Dr. Lars Halldahl   Hot Disk AB
4 韓国の熱分析・熱物性測定の現状-DSC、レーザーフラッシュ法を中心にして
                 14:30-15:00    李相玄 韓国標準科学究院物理標準部
5  レーザーフラッシュ法 ISO18755 ならびに標準試料について
           15:00-15:30    阿子島めぐみ 産総研計測標準部門
6 DSC General principle の改訂
                15:40-16:10 Dr. K. Könnecke
                                             Basell Polyolefine GmbH
7  TG における活性化エネルギーの求め方に関する新提言
           16:10-16:40   小沢丈夫 (元千葉工業大学)
8 TWA法ならびにプラスチックへの各種測定法の適用例
           16:40-16:50    森川淳子 東京工業大学
9 総合討論      

10 閉会 謝辞
 

参加申込方法:件名を「熱測定WS参加」とし,(1) 氏名(ふりがな),(2)所属団体名および部署名,(3)連絡先(住所,TEL, FAX, e-mailアドレス)とし,e-mailで学会事務局 netsu@mbd.nifty.com までお申し込み下さい。