第40回記念熱測定討論会
−熱測定は産業にどのように役にたつか?−
主 催:日本熱測定学会
共 催:日本化学会,日本原子力学会(予定,順不同)
協 賛:安全工学協会,応用物理学会,化学工学会,近畿化学協会,高分子学会,日本工学会,
石油学会,日本鉄鋼協会,日本結晶学会,廃棄物学会,日本ゴム協会,日本油化学会,
日本生物工学会,日本農芸化学会,日本金属学会,日本物理学会,日本表面科学会,
日本粘土学会,電気化学会,日本調理科学会,日本分析化学会,日本中性子科学会,
日本鉱物学会,日本燃焼学会,日本材料学会,環境ホルモン学会,日本生化学会,
日本セラミックス協会,炭素材料学会,日本食品保蔵科学会,日本食品科学工学会,
日本生物物理学会,日本バイオマテリアル学会,日本環境化学会,日本冷凍空調学会,
日本質量分析学会,エネルギー資源学会,プラスチック成形加工学会,日本液晶学会,
日本熱物性学会,資源・素材学会,日本家政学会,日本火災学会,日本蛋白質科学会,
プラズマ・核融合学会,日本薬学会,繊維学会,TMS研究会ほか(予定,順不同)会 期:2004年10月12日(火)〜 14日(木)
会 場:大妻女子大学 千代田キャンパス(千代田区三番町12番地)テーマ:熱測定は産業にどのように役にたつか? 一般講演とミニシンポジウム
一般講演:熱量・熱力学量測定および熱分析の基礎と応用
セッションのキーワード:無機物・セラミックス/金属/有機物・高分子/生体/医薬・食品/溶液・液体/表面・薄膜・界面・コロイド/緩和現象・ガラス転移/熱容量/相転移現象/燃焼熱/分子シミュレーション/測定法・装置/熱力学データベース/熱力学シミュレーション/エネルギー・環境/熱力学量測定(温度,蒸気圧,膨張係数,圧縮率など)/周期加熱法(ACカロリメトリー,温度変調DSC,光音響法)/高圧熱物性/熱分解/熱測定一般 など
ミニシンポジウム:
エレクトロニクス関連セッション
新しい測定装置,産業への応用
工業標準,国際標準
カロリメトリー関連セッション
ポリマー,食品発表形式:口頭発表(講演 13分+討論 7分の予定)およびポスター
一般発表は口頭発表およびポスター発表。
口頭発表では原則としてOHPとする。液晶プロジェクタ使用をご希望の方は発表申込時に必ずご連絡下さい。発表申込締切:2004年7月5日(月)
申込方法:以下のいずれかの方法でお申し込み下さい。
1) 日本熱測定学会ホームページから申込様式(PDF形式)を取り寄せて記入の上,電子メールの添付ファイルとして送付(宛先 netsu@mbd.nifty.com)
2) 討論会発表申込書(次ページ)に記入の上,学会事務局宛に郵送
(〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-6-7 宮沢ビル601 日本熱測定学会事務局)
発表要旨原稿締切:2004年9月3日(金)
発表申込者には所定の記載方法をお知らせ致しますので,A4版 2枚の要旨をご送付下さい。
参加予約申込締切:2004年9月21日(火)消印有効
熱測定Vol.31, No.4に綴じ込みの振込用紙にてお申し込み下さい。お申し込みの方には10月上旬に要旨集を発送致します。また, 締切後の方には当日配布となります。追加の振込用紙は学会事務局までご請求下さい。参加登録費:(予定額,要旨集代含む。[ ]内は予約締切後の料金)
日本熱測定学会会員 5,000円 [7,000円]
共催・協賛学協会会員 6,000円 [8,000円]
学生会員 2,000円 [3,000円]
非会員 7,000円 [9,000円]
非会員学生 3,000円 [4,000円]
懇親会:(予定額,[ ]内は予約締切後の予定料金)
10月13日(水)夕方,一般 6,000円[8,000円],学生 4,000円[6,000円]実行委員会メンバー:
畠山立子(大妻女大),岸 証(理学電機),市村 裕(SIIナノテク),
城所俊一(長岡技科大),吉田博久(都立大),川路 均(東工大)問合先:日本熱測定学会事務局宛
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-6-7 宮沢ビル601
TEL. 03-5821-7120 FAX. 03-5821-7439
e-mail: netsu@mbd.nifty.com URL: http://wwwsoc.nii.ac.jp/jscta/index.html* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
第40回記念特集号をThermochimica Actaから出すことを計画しています。
ご投稿をお待ちします。
1. 投稿期限:2004年10月12日
2. WindowsまたはMacの別,versionを記入して下さい。
3. 投稿先:Guest Editor 阿竹 徹(Calorimietry) ataketooru@msl.titech.ac.jp
畠山立子(Thermal Analysis) hatakeyama@otsuma.ac.jp
4. 審査:Thermochimica Actaのguide lineに従う。
5. 原稿のElsevier引き渡し:2005年1月1日
6. 付帯事項:論文1報につき,特集号掲載号を2冊購入して下さい。30 Euro(1冊当たり)