熱測定においては,定温下および直線的昇降温下での従来の測定に加えて,温度振動DSCや試料制御熱分析などで見られるように動的に変化する温度条件下での測定が一般に用いられるようになりました。これまでに,動的温度制御下での物質の熱的挙動についての理論的な議論を基にして,種々の物質や現象への応用例が蓄積されています。ワークショップでは,種々の動的温度制御下での熱分析により見えてくる現象についての理解を深め,熱分析における温度制御法のさらなる展開の可能性について議論したいと思います。
広島大学東広島キャンパスでの第39回熱測定討論会の開催に合わせて,討論会の前日に本ワークショップを企画いたしました。日頃から動的温度制御下での熱分析にご関心のある方はもとより,これから使ってみたいとお考えの方も多数ご参加いただきますようお願いいたします。世話人:戸田昭彦,古賀信吉
主 催:日本熱測定学会
日 時: 2003年11月12日(水)13:30〜17:30
会 場:広島大学東広島キャンパス 中央図書館ライブラリーホール
参加費:無料(懇親会費を除 く)プログラム:
13 : 30〜14 : 00 熱分析における温度振動法の可能性(元千葉工業大学)小沢丈夫
14 : 00〜14 : 30 周期加熱法(京都工芸繊維大学)猿山靖夫
14 : 30〜15 : 00 熱容量分光法(3w法)(東京工業大学)川路 均
15 : 00〜15 : 30 休 憩
15 : 30〜16 : 00 試料制御熱分析−速度制御TG−(理学電機)有井 忠
16 : 00〜16 : 30 試料制御熱分析−速度制御EGA−(広島大学)古賀信吉
16 : 30〜17 : 30 全体討論 司会(広島大学)戸田昭彦
18 : 00〜19 : 30 懇親会
参加費:無料(懇親会費を除く)
参加申込方法:件名を「熱測定WS 参加」とし,氏名(ふりがな),所属団体名,所属部署名,連絡先(住所,TEL番号,FAX番号,e-mailアドレス),懇親会参加・不参加を明記の上,e-mailもしくはFAXにて2003年10月10日(金)までに下記宛お申込みください。
連絡先・問合先:古賀信吉 広島大学大学院教育学研究科
〒739-8524 東広島市鏡山一丁目1-1,TEL/FAX 0824-24-7091
E-mail: nkoga@hiroshima-u.ac.jp