第36回熱測定ワークショップ

「生物進化の熱力学」


 生物進化および生命の起源は,科学における中心的課題の一つです。近年惑星科学,古生物学,発生学,分子遺伝学あるいは蛋白質化学からの新しい知見が着実に蓄積されてきました。また,熱測定技術の進歩はナノワットの測定を可能にし,生細胞をも測定対象にしつつあります。そこで,ワークショップでは,生物進化の原動力について熱力学的観点から理解を深め,さらに熱測定が生物進化研究に貢献する方法を探りたいと思います。ご関心の方々の参加を期待します。
                      世話人 長野八久




主 催: 日本熱測定学会
日 時
: 
2003年8月22日(金)10:00〜17:30
会 場
: 大阪大学待兼山会館(豊中キャンパス内)

交 通
: 
大阪モノレール 柴原駅下車徒歩15分,阪急宝塚線 石橋駅下車徒歩15分
参加費
: 無料(懇親会費は別)

プログラム発表は質問時間を含め1時間
  10 : 00〜10 : 10 ワークショップの目的について(大阪大学)長野八久
  10 : 10〜11 : 10 「生物進化のエネルギー論」(岡山大学)白井浩子
  11 : 10〜12 : 10 「タンパク質機能の実験室内進化」(大阪大学,JST)四方哲也
  12 : 10〜13 : 30 昼食休憩
  13 : 30〜14 : 30 「生命の起源,生物の進化の基本を探る―非平衡熱力学,分子アンヴィル酵素モデルの立場から」天谷和夫
  14 : 30〜15 : 30 「遺伝暗号の起源および生命の起源」(奈良女子大学)池原健二
  15 : 30〜16 : 00 休憩
  16 : 00〜17 : 30 全体討論
  18 : 00〜20 : 00 懇親会

参加申込方法:氏名(ふりがな),所属団体名,所属部署名,連絡先(住所,TEL番号,FAX番号,E-mailアドレス),懇親会の参加・不参加を明記の上,E-mailもしくはFAXにて2003年7月22日(火)までに下記宛お申し込みください

連絡先・問合先:長野八久 大阪大学大学院理学研究科 附属分子熱力学研究センター
〒560-0043  豊中市待兼山町1-1,TEL. 06-6850-5525,FAX 06-6850-5526
E-mail: nagano@chem.sci.osaka-u.ac.jp